MENU

    【2023年基準地価回復】  地方に波及

    目次

    基準地価回復  地方に波及

    全国の土地の価格の指標となる基準地価が発表され、全国平均は2年連続で上昇しました。
    地方圏も31年ぶりにプラスに転じるなど、コロナ禍で落ち込んでいた地価の回復が全国的に広がっています。

    国土交通省は令和5年9月19日、2023年の基準地価を発表しました。

    住宅地や商業地など、全用途の全国平均が前の年に比べて1.0%あがり、2年連続のプラス。

    新型コロナウイルス禍からの経済再開が追い風となって、上昇率はコロナ前の19年の0.4%を上回りました。

    回復基調は全国に広がっています

    全国21,381地点で7月1日時点の地価動向を調べました。

    住宅地の全国平均は、前の年に比べて0.7%伸びました。商業地は1.5%あがり、いずれも2年連続の上昇。

    地方圏も全用途平均、そして住宅地商業地がそれぞれプラスに転じています。

    コロナ渦で全国の地価はマイナスに沈みましたが、足元では回復の勢いが増しています。

    3大都市圏の全用途平均は、19年の2.1%から2.7%に伸び率が拡大。

    地方圏は19年のマイナス0.3%からプラス0.3%まで戻りました。

    特に住宅地は31年ぶりにプラス 。

    東京23区の1平方メートルあたりの平均価格は168万円で、バブルで高騰した1990年代初めと比べると、4割程度の水準にあります。

    上昇基調を今後も維持できるかが焦点だと言われています。

    1つは国交省が3月に出している公示地価、国税庁は夏に出している路線価があります。

    公示地価と路線価は、1月の1日時点を基準にして考えていくのに対して、基準地価では7月を調査時点。

    商業地で変動率がプラスとなった都道府県22地点、去年の18地点から4地点増えました。

    地方では福島・石川・滋賀・奈良が新たにプラスに持ち直し。

    住宅地は札幌・仙台・広島・福岡、この地方の四市が牽引したといいます。

    参考情報

    公示価格
    毎年1月1日

    標準価格
    毎年7月1日

    土地の価格とは

    【路線価式方法によるもの】
    路線価式査定は、公的価格としては相続税(贈与税)を計算する上で基礎となる路線価や、
    固定資産税を計算するための価格を査定する路線価があり、土地区画整理事業の評価にも使われます。

    国税局のホームページで閲覧し確認することができます。
    知りたい場所の所在地を入力しますと路線価格が図で現れてきます。

    とは言え、不動産物件は世界にひとつで、ひとつとして同じ物件はありません。

    住宅の有るエリア内でもメリットデメリットがあり、それを見極めるには不動産の専門知識は重要ですね。

    特に、その物件の存在する《法令上の制限》は物件価値に差が出る項目になりますので、
    これから住宅物件探しの前に専門知識を知り、理解した後に行動することも必要になります。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次